基本情報技術者試験の効果的な勉強方法
基本情報技術者試験の勉強方法のトップへ > (現在の位置)Windows8を体験してみました |
◇メニュー◇

そこまで、タブレットって浸透しているのかな?と思いましたが、ノートパソコンでタブレットにもなるハイブリッド型ってやはり、かっこいいかなと思います。 その場合は、OSはWindows8がやはりしっくりきますね。
この8は7と比べて、変更された部分が多いのも事実ですが、パソコンだけでなく、タブレットとして使う場合に優位性を発揮するかなと思います。
なんだかんだ言っても、あるときは、ノートパソコン、あるときは、タブレットって便利かなと思います。
そして、つい先日も、ビスタのシェアをwin8が抜いたというのを観ました。もっと言うと、2014年4月までには、xpからの乗り換えとして、7か8になっていくと思います。
自分が好きなパソコンメーカーというと、最近は国産メーカーのどこかだったりしたのですが、試しに、2012年の国内のパソコンのメーカーシェアを調べてみました。すると、1位はNECなんですが、その統計資料では、 1位はNECレノボで、2位は富士通、3位が東芝といった結果になっています。
レノボはもとIBMということを知っている人は、いるかもしれませんが、今は、世界第2位のPCメーカーなんですね。そのレノボが昨年、お客様満足度調査で高い評価を有するNECパーソナルコンピュータの優れた保守を受けることができるのは、強みですよね。
レノボのサイトを見たことのある人は知っていると思いますが、おしゃれなサイトに仕上がっています。(これ重要ですよね)
パソコン好きな人にとっては、観ているだけで、楽しいです。
ThinkPad Helix コンバーチブル・ウルトラブックという着脱式のウルトラブックは、観ているとめちゃくちゃほしくなります。
実は、わたくし、このタイプが出る前に別の機種を買ってしまったので、めちゃくちゃ後悔しています。
というわけで、興味ある方は、レノボのサイトをどうぞ!